ワキガのケアをしているのでニオイに関する悩みは軽減されましたが、耳垢には相変わらず苦労させられます。
自己中な耳垢にキレそうになる
前に体調不良で耳鼻科に行ったときに医者から「耳垢がついているから、検査する前にとりますね〜」と言われてとても恥ずかしい思いをしました。
耳を掃除したはずなのに…。
その日は3人の看護師が見守る中、先生は耳垢を取ってくださいました。
二度とこんな恥はかきたくなかったので、毎日石鹸で耳を洗うようにしました。
数週間後、耳は綺麗になったはずなのになぜか耳の裏側を触るとちょっと痛い?
耳をひねって鏡を見てみるとなんと耳が腫れている!!
なぜ??
よく分からないけれども、とりあえずデリケートな耳に石鹸を当てて洗いすぎたのがいけないのではないかと思いました。
体をお湯洗いするようになってからは耳もお湯洗いするようにしました。そして前回は洗いすぎたのがよくないので1日置きに耳を洗うことにしました。
そしたら今度はほこりのような耳垢が目立つようになりました。しかも厄介なのが、綿棒を濡らさないと拭き取るのが難しい!
なぜ??
お湯で洗う場合は毎日洗ってもいいのかな?と考え、今は毎日洗っています。
一応、耳垢が湿っていたり、乾燥した耳垢が目立っていたり、耳が腫れるということはないです。
でも…耳を毎日洗うのってめんどうくさい!!!
洗ったあと耳の中を濡れたままにするとそれこそ耳垢問題が悪化しますし。
かといって毎日綿棒を濡らして何回も何回も乾燥した耳垢を拭き取るほうがもっとめんどうくさい!!!
仕方ないので毎日お湯で洗っています。今のところ問題なしです(めんどうくさい以外は)。
ちなみに耳垢が湿っている人はワキガの可能性が高いと言われているので、気になって関連性を調べてみました!
原因はやはりアポクリン汗腺
ワキガの原因となるアポクリン汗腺はワキだけじゃなく、乳首周辺、陰部、へそ周辺、耳の中に存在しています。
そしてこの耳垢というのは耳の中の皮脂腺やアポクリン汗腺からの分泌物で形成される老廃物です。
ワキガで悩んでいる人はアポクリン汗腺が活発な人で、そういう人ほど耳垢が湿る傾向にあるらしい。
最後に
ちなみにどれだけ耳をキレイにしても美容室で洗髪したあとにタオルで耳を拭かれると、耳垢がタオルにつくんじゃないかとヒヤヒヤします。
毎日お湯洗いしているので大丈夫ですよね?